-
-
薬剤師になるための大学選び(2/2)
2020/2/1
前回に引き続き、薬剤師になるための大学選びについて考えていきたいと思います。 ★前回の記事はこちら 薬剤師になるための大学選び(1/2) step3薬学部で難 ...
-
-
薬剤師になるための大学選び(1/2)
2020/2/6
今回は薬剤師になりたい受験生が、大学選びの際に知っておくべきことについて見ていきます。 step1薬剤師になるなら6年制?4年制? 薬学部を持つ大学は6年制の薬学科と4年制の創薬学科を設 ...
-
-
大学入学共通テストで押さえておきたいポイント4つ
2020/1/30
今回は大学入学共通テストについてです。 昨年2019年6月に試験時間や配点、問題作成方針などは発表されていましたが、半年後の12月に国語・数学の記述式問題の導入見送りが伝えられメディアでも大きく取り上 ...
-
-
東京理科大学の学部・学科再編とキャンパス移転
2020/1/29
東京理科大学は来年2021年に創立140周年を迎えます。 そんな理科大ですが、Society5.0(ソサエティ5.0)の時代に向けて、教育研究を深めることを目的に学部学科の再編を予定しています。 ...
-
-
大学群あれこれ~首都圏以外の私立大~
2020/1/28
前回に引き続き、今回は首都圏以外の私大の大学群について見ていきたいと思います。 ※簡単にまとめました。今後更新していく予定です。 ★首都圏私立大の大学群についてはこちら 大学群あれこれ~ ...
-
-
大学群あれこれ~首都圏私立大~
2020/1/28
今回は首都圏の私立大学の大学群について見ていきたいと思います。 大学群って、色々あって予備校によっても名称が異なっていたりしますよね。 このグループが正しい!というものはありませんが、どんな大 ...
-
-
センターリサーチの信憑性
2020/1/25
受験生の皆さんは、センターリサーチの返却が始まっている頃でしょうか? 今回はセンターリサーチについてです。 センターリサーチとは、センター試験の後に自己採点得点と出願校を記 ...
-
-
全学部統一・全学部日程入試について
2020/1/23
年々複雑化する入試方式。 大学によって名称も異なるため、いざ出願となった際にどの入試方式で受ければよいか悩む受験生も多いのではないでしょうか。 実際に、受験生から「学部個別 ...
-
-
独自日程で国公立と併願可能な公立大学(2/2)
2020/1/22
前回に引き続き、独自の入試日程により他との国公立大と併願が可能な公立大学を見ていきたいと思います。 ★前回の記事はこちら 独自日程で国公立と併願可能な公立大学(1/2) 今 ...
-
-
独自日程で国公立と併願可能な公立大学(1/2)
2020/1/21
センター試験が終わり、自己採点結果を踏まえ改めてどこの国公立大を出願しようか悩んでいる受験生も多いと思います。 前期で一橋を出して、後期に横国とかかなあ...。 原則、国公立大学は分離・分割方 ...
-
-
厚生労働省委託により運営している福祉の東大
2020/1/20
東京の清瀬に、厚生労働省の委託を受けて社会福祉従事者・ソーシャルワーカーの養成を行っている大学があります。 それが、日本で最も歴史のある福祉専門大学の日本社会事業大学です。 ソーシャルワーカー ...
-
-
センター試験後に出願出来る私大センター利用入試
2020/1/19
センター試験1日目が終わりましたね、受験生の皆さんはお疲れさまでした。 そこで、今回は私立大学のセンター利用入試においてまだ出願の間に合うものをいくつかまとめてみました。 ...
-
-
【2021/2/21】もっと評価されてよいと思う名古屋の大学:豊田工業大学
2021/2/22
塾での進路指導という仕事柄、全国の大学を色々調べていると 「ここ、もっと評価されてもよいんじゃないかな」と思うような大学がいくつもあります。 一方で、首都圏に住む高校生・保護者だと 「首都圏 ...
-
-
中央大学商学部のフレックスPlus1とフリーメジャー
2020/2/19
センター試験まで、残すところあと1日となりました。 特に試験初日の18日(土)は関東南部中心に午前中雨が降り、雪の可能性もあるようなので防寒対策も万全にしていきたいところですね。 そんな目前に ...
-
-
大学志願者数ランキングで注意すべき数値
2020/1/16
よくネットなんかで見かける大学志願者数ランキング。 志願者数の増加は宣伝効果も大きく、話題に挙がりやすいことから毎年各大学が競い合っているような状況です。 志願者数が多い大 ...
-
-
短期大学からの4年制大学編入という選択肢
2020/1/15
2000年代に入り、短期大学は減少の一途を辿っています。 一昔前は財閥系の銀行や商社、大手メーカーの一般職と言えば名門短大の出身者が数多くいました。 しかし最近では受験生の4年制大学志向も強 ...
-
-
日本で唯一のカトリック神学部を持つ大学
2020/1/13
日本で唯一のカトリック神学部を持つ大学について見ていきたいと思います。 日本のカトリック大学連盟に加盟している首都圏大学は5校のみとなっています。 メモ 上智 ...
-
-
オリンピック後にちょっと注目が集まりそうな職業
2020/1/11
早いもので、今年の東京2020オリンピックも約半年後に迫っています。 そこで、オリンピックの後にちょっと注目が集まりそうな職業について考えていきたいと思います。 まず、学部系統に関して。 &n ...
-
-
首都圏大学のキャンパス再編で移転の多い学部
2020/1/11
ここ数年で首都圏大学のキャンパス再編は加速しており、多くの大学が郊外から都市部にキャンパス移転をおこないました。 これにより通学の利便性が高まり、志願者増加に繋がった例も多いです。 中でも東洋 ...
-
-
偏差値50であまり知られていない隠れた優良大学
2020/1/11
偏差値50くらいであまり知られていない、隠れた優良大学について考えていきます。 私のオススメはずばり、産業能率大学です。 産業能率大学 所在地:東京都世田谷区、神奈川県伊勢 ...
-
-
偏差値60でセンター自己採点後に出願出来る大学
2020/1/11
私立大学のセンター利用入試において、偏差値60でセンター自己採点後に出願出来る大学について考えていきます。 あまり知られていないのですが、実はGMARCHの一角でもある青山学院大学はセン ...
-
-
偏差値40で難化が予想される埼玉の大学
2020/3/6
偏差値40で難化が予想される埼玉の大学について、今年の入試でずばり注意が必要な大学は共栄大学や埼玉工業大学だと思います。 この2つの大学に共通する点は、推薦・AO入試での進学者数の多さにあります。 各 ...