前回に引き続き、今回は首都圏以外の私大の大学群について見ていきたいと思います。
※簡単にまとめました。今後更新していく予定です。
★首都圏私立大の大学群についてはこちら
【関西】
関関同立
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
関西圏の難関私大と呼ばれる大学群で、GMARCHとよく比較されるため首都圏の受験生でも一度は耳にしたことがあると思います。
メインキャンパスは関西大学が大阪、関西学院大学が兵庫、同志社大学/立命館大学が京都ですが、最近では立命館大学が2015年に大阪の茨木に新キャンパスを開設し話題となりました。
※立命館大学は滋賀の草津にもキャンパスがあり、京都・滋賀に次ぐ大阪展開ですね。
難易度としては同志社大学が頭一つ抜けており、学部に関しては首都圏同様どの大学も国際系学部は比較的難易度高めと言えます。
産近甲龍
京都産業大学
近畿大学
甲南大学
龍谷大学
関関同立の次に位置する大学群の総称で、こちらは日東駒専とよく比較されます。
京都産業大学は伝統と歴史のある経済学部以外にも、グローバル化の進展に伴い外国語学部の人気は高まりを見せており、一方で理学部には宇宙物理・気象学科という珍しい学科があります。
近畿大学はこの大学群で頭一つ抜けていると言われ、近大マグロをはじめとした高い研究力と秀逸な広告戦略により大幅な志願者増加を見せている大学です。
甲南大学にはフロンティアサイエンス学部と言ったユニークな学部が複数設置されており、ミディアムサイズの総合大学とも呼ばれているようです。
龍谷大学と言えば仏教学科や真宗学科が有名ですが、今年2020年に理工学部改め先端理工学部が新たに誕生するため今後の動向が気になりますね。
関西四女子大
武庫川女子大学
同志社女子大学
京都女子大学
神戸女学院大学
関西の有名女子大の総称で高いブランド力を持っています。
また、京都女子大学/同志社女子大学/神戸女学院大学の3大学で関西女子大御三家と言われることもあります。
武庫川女子大学は国内の女子大で一番学生数の多い大学で、女子総合大学化が進んでいます。
京都女子大学は女子大で初の法学部を設置した大学です。
外外経工佛
京都外国語大学
関西外国語大学
大阪経済大学
大阪工業大学
佛教大学
こちらも関西の大学群の一つですが、首都圏で知っている人は少ないと思います。
京都外国語大学や関西外国語大学は航空業界の就職に強いところが魅力ですね。
関西外国語大学では1科目入試も行っており、科目数が少ないことから偏差値も高く出ています。
大阪経済大学は関西でいち早くインターンシップを授業に取り入れ、ゼミにも力を入れている大学です。
大阪工業大学は就職面で特にメーカーに強いところが有名で、実就職率も工業系大学の中でも毎年高い数値を出しています。
佛教大学は通信教育課程もあり、教員免許をはじめとした多様な免許・資格を取得出来る大学として知られています。
摂神追桃
摂南大学
神戸学院大学
追手門大学
桃山学院大学
産近甲龍の一つ下のグループと呼ばれており、大東亜帝国とよく比較されます。
摂南大学は薬学部や看護学部が有名ですが、今年2020年4月に大阪府内で唯一の農学部を新設することも話題になっています。
神戸学院大学はポートアイランドにキャンパスがある点がオシャレですね。
追手門大学は心理学部が看板で、心理学を学ぶ上で様々なコースが用意されており専門性を深められます。
桃山学院大学はあまり知られていませんが立教大学と親交があります。
神姫流兵
神戸国際大学
姫路獨協大学
流通科学大学
兵庫大学
摂神追桃の一つ下のグループと呼ばれています。
流通科学大学はダイエーグループ創始者により設立された大学です。
【東海】
愛愛名中
愛知大学
愛知学院大学
名城大学
中京大学
愛知県の有名私大をまとめた大学群で、東海地方の就職には強いです。
また、このグループに括られていないもので同じく愛知で難関私大と呼ばれる大学に南山大学があります。
愛知大学は文系学部のみの設置となっており、その中でも現代中国学部という珍しい学部が存在します。
愛知学院大学は仏教系の大学ではありますが、歯学部や薬学部と言った医療系学部も設置しています。
名城大学は理系に強い大学とされており、高い評価を得ています。
中京大学はスポーツに強い大学として有名ですが、その他の特徴として実は日本で初めて心理学部を設置した大学でもあります。
名名中日
名古屋学芸大学
名古屋学院大学
中部大学
日本福祉大学
愛愛名中の次の大学群として位置しています。
名古屋学芸大学は2002年に開学したため、大学の歴史としてはまだ浅いですが特色のある学部が多いです。
名古屋学院大学は留学制度が充実している点が特徴ですね。
中部大学は工学部が看板とされていますが、生命健康科学部では多くの医療系学科が設置されています。
日本福祉大学はその名の通り福祉の総合大学で、国際福祉開発学部といった珍しい学部もあり、福祉系の国家試験へのサポートは手厚いと言えます。
SSK
椙山女学園大学
愛知淑徳大学
金城学院大学
名古屋女子大の御三家とされていますが、愛知淑徳大学は現在は共学です。
特に金城学院大学はこの大学群で最も歴史と伝統があり、名古屋ではブランド力のある大学と言えます。
【九州】
西福APU
西南学院大学
福岡大学
立命館アジア太平洋大学(APU)
西南学院大学と福岡大学は九州の私大としては2強と言われており、ブランド力の高い大学です。
西南学院大学の方が福岡大学より上との声も多いですが、文系学部のみの設置となっており一方で福岡大学は理系学部も擁した総合大学と言えます。
立命館アジア太平洋大学(APU)は2000年に開学し、その後この大学群の括りが出来ました。
※大学名の通り、学校法人立命館の設置した大学でキャンパスは福岡ではなく大分になります。